伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

ブログネタ
NHK大河ドラマ に参加中!


義時の3人目の妻となるのえ(菊地凛子)が登場。
のえは伊賀の方と呼ばれ、二階堂行政(野仲イサオ)の孫娘にあたる。
伊豆の国市江間の北條寺にある北条義時(小栗旬)夫妻の墓で、義時と共に眠っている。
3回の結婚。
一番の理想だったのは、やっぱり八重(新垣結衣)か?
比奈(堀田真由)も比企氏の乱が起きたのが悔やまれる。
のえは…
やはり、義村(山本耕史)に見てもらった方が良かったのでは?
今回の最後で二面性があるように描かれていたが、果たして?

時政(坂東彌十郎)は我が世の春。
鎌倉を実質的に取り仕切る執権。
でも、やはり伊豆の田舎武士感が抜けきれない。
贈り物には弱い。
それって賄賂。
危うさが満々。
それでも、実朝(柿澤勇人)の妻を京から迎える。
愛息政範(中川翼)を京都に迎えに行かせるも、それが仇となってしまう。
到着して2日目に急な病気で亡くなるのは、怪しい。

京では、源氏による武家政権は認めているものの、北条は嫌われていた。
あれだけ、御家人たちを粛正し、全将軍さえ暗殺をしてしまったから当然だろう。
平賀朝雅(山中崇)は、新羅三郎義光の血筋を引く由緒正しい源氏。
北条の婿だけど、家格はずっと上。
執権なんかよりも、鎌倉殿を目指すだろう。
後鳥羽上皇(尾上松也)、源仲章(生田斗真)、慈円(山寺宏一)らの行動からも目が離せない。

畠山重忠(中川大志)の武蔵の国に対する不満も高まっている。
時政は武蔵を奪い取ろうとしているのでは?
でも、重忠は時政の婿なんだけど。
今後の争いの伏線が貼られている。

北条は様々なところで婚姻関係を結ぶ。
でも、都合が悪くなってしまえば容赦なく断ち切る。
頼家(金子大地)の暗殺もそうだけど、どこまで非情なのだろう。

今回の放送では、和田義盛(横田栄司)と巴御前(秋元才加)が理想の結婚の一番近いと思った。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
kamakura34

まずは、子どもに対して怒りの言葉をかけてはいけない。

えっ?でも、怒らないと子どもは分からない。
子どもは判断力がないから、しっかりと叱らないと分からない。


そういう場合もあるかもしれない。
でも、怒りの言葉をかけたり、叱ったりして効果があるのだろうか。
怒りとは「負の感情」が込められている。
特に汚い言葉を使うと、子どもも汚い言葉を使うのでやめるべき。
それによって子どもが傷つけられることが多い。
そして、怒ることは自分のパワーを使う。
その割には、子どもは何で怒られたのか分からない場合も多々ある。
すぐに怒れば、すぐに直るというわけでもない。
自分のパワーを使うけれど、それほど効果が出ないように感じる。

何か問題があったら、自分が主観的にならず、客観的に話を聞くこと。
そして、何が問題であるのか子ども自体が理解できるように質問する。
教え込むことではない。
自分のやったことの何がまずかったのか、そして再発防止のために今後何をするかが大切。
時間はかかる。
でも、子どもに理解をさせたいのなら、時間がかかって当たり前。

次に、他人との比較はやめるべき。

でも、やる気を引き出すためには、人との比較が一番だ。

特に劣っていることを言っても、ただ心を傷つけるだけで効果はない。
何かできないことがあれば、具体的にどうやればいいか教えてあげることがいい。
他人との比較は自己肯定感を下げる。
比較するのは他人ではなくて、過去の自分。
自分との比較でどれだけ伸びたかということが大事。

皮肉や嫌み、恩着せがましい言葉は無駄。

これも負の感情がいっぱい。
そんな言葉を言って、素直に成長した人なんて見たことがない。
親がそんなことを言っていたら、子どもも同じような言葉を周りに人に言う。
絶対にやめた方がいい。

子どもの健全な成長を願えば、負の感情が入った言葉を使わないはず。
でも、人間は完ぺきではない。
ついつい、感情に振り回されて言ってしまうこともある。
自分もそうだ。
反省したい。
常にそのことを意識して、子どもに話しかける言葉には注意したいと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
22999618







 

マスクをしていない乗客を路上で降ろす。
ノーマスクに関する全国初の行政処分が下る。
これってどうなのでしょう?
今は、脱マスクの方向に進んでいるけれど…
まだまだ新型コロナの感染は猛威を奮っている。
このような処分が下されることは、ノーマスクでバスに乗ってもいいってこと?
誤ったメッセージを全国に送ってしまうかもしれない。

まぁ、バス停でないところに降ろすのはまずい。
航空機やタクシーは、マスクに関する規定を定めているけど、バスに規定がない。
でも、バスは密になりやすく、マスクはつけるべきだと思う。
それができなければ、バスに乗るべきではない。

ブログランキング・にほんブログ村へ  
izuhakonebus


伊豆半島には小中一貫校がいくつかある。
沼津市には、
・静浦小中一貫学校
・長井崎小中一貫学校
・戸田小中一貫学校
伊豆市には、
・土肥小中一貫校

小中一貫教育には、いろいろとメリットがある。

「中学校への進学に関して、不安を感じる生徒が減少した」
「上級生が下級生の手本になろうとする意識が高まった」
「勉強が好きと答える生徒が増えた」
「教員の指導力が上がった」
「小学校と中学校の合同イベントが増えた」
「留学生の受け入れを推進した」
「カリキュラムを自由に編成できるからこその取り組み」

この小中一貫学校の流れは、少子化と大きく関わっている。
人がたくさんいるところで学びたい。
ここに挙げた地域では、少子高齢化が加速している地域が多い。
いくつかの小学校、中学校を統廃合してできた学校。
小中一貫校ができても、今後も人口の増加は望めない。
少子化はどんどん進む。
でも、近隣の学校とは統合はできない。
距離的に離れすぎている。
何年か後には、複式学級の学年が出てくるに違いない。

じゃあ、どうすればよいのか?
このような子どもの数が少ない学校ほど、ICTを活用した授業をすべきだと思う。
身近に友達がいなくても、ICTを用いれば遠くの友達ともつながれる。
お互いに自分の地域の調べたことを紹介する。
遠隔授業をする。
いろいろな可能性があるような気がする。
そして、今からそれに対して備えていかないといけない。

そういう部分にもっとお金をかけて。
未来に向けて、持続可能な地域の教育を。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
2538565



自分が子どもの頃から好きだったことを続けていく。
魚のスペシャリスト。
何かに熱中すること。
それが、未来にどのようにつながっていくか分からない。
でも、自分がしてきた体験・経験・学んできたことが、夢につながった。
すごい人だ。
まずは、自分のしたいことやりたいこと。
初めから評価を気にしない。
評価は後からついてくる。
そういうことが考えられる、自己肯定感の高さ。

それは、周囲の人間か彼のことを受け止め、良さを発揮できる環境があったから。
他の人と違うことは、ダメなことではない。
他の人と違うから、成功するのだ。

そして、素直さ。
マイナスな感情を表現しない。
常にプラス思考でいくこと。
これが人生の成功する源なのかも。

東京水産大学(現東京海洋大学)に入学を希望したさかなクン。
このような有能な人を入学させることができなかったのは、入試制度の問題。
東京海洋大学の名誉博士、客員教授になって夢が叶った?
ブログランキング・にほんブログ村へ  


hakofugu



さまざまな業界で多様な人材が求められている昨今、
警察官の中にも異色の経歴を持つ人物がいる。
吉本興業のお笑い芸人から2021年に神奈川県警に転職した
大城典也巡査(31)が勤める交番を訪ねた。


芸人から警察官へ。
異色の経歴だけれど、誇れる経歴ではないだろうか?
芸人の夢をあきらめるのは、さぞ辛かったことだろう。
でも、厳しい世界。
そこを、冷静に考えて新しい道に進もうと挑戦したのが素晴らしい。
芸人として学んだことは、人とのコミュニケーションの場面で生きる。
特に警察官だったら、上手い話で周りの雰囲気を温かくできるだろう。
その特技を生かして、活躍できる場はたくさんある。
大城巡査ならではの、大城巡査しかできないことがたくさんあるはず。
期待したい。

でも、この人は明大理工学部卒。
芸人以外のことについても学んできたはず。
人としていろいろな引き出しがあったに違いない。
父親が警察官だという環境もある。
芸人一筋、他には何もやらないのとは違う。

一つのことに集中して自分を磨くのもいい。
そして、その夢に向けて頑張るのもいい。
しかし、誰もが自分の夢に到達できるとは限らない。
だからこそ、学生の時にいろいろなことに挑戦するべき。
もちろん、将来役に立たないこともあるかもしれない。
いろいろな経験・体験を積むことによって、人は大きくなれる。
可能性が広がる。
その可能性を最大限に広げておくと、後々自分の人生のためになる。

他の人とは違う経歴を持った人が、職場を変えていく。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
22928819


かつて一緒に働いた2人が、新たな道を歩み始めている。

1人は、今までの仕事を辞め、自分の新しい仕事を始めている。
今まで働いてきた経験を活かし、世のため、人のために働いている。
長年勤めていた仕事を辞めるのは、大きな決断がいただろう。
そして、その周りの人たちにも、迷惑がかかったかもしれない。
いや、周りの人もその挑戦に賛同してくれたのだろう。
今はコロナ禍。
人と人とのつながりが希薄になりがちな時。
ぜひ、自分の選んだ道を突き進んでいってほしいと思う。

もう1人は、既に退職した人。
自分が若いころ、短い時間一緒に働いたことがあった。
面白い人だけど、頭がキレる。
でも、まさかの政治の世界に挑戦。
やはり、世のため、人のため頑張ろうとしている。
大きな拍手を送りたい。

今の自分の環境を変えて、新たなことに挑戦するのは大変なこと。
自分も初めの仕事を辞め、次の仕事に転職した。
全く畑違いの仕事だから、苦労も多かった。
自分は、若いからできたのかもしれない。
今の自分だったら守りに入ってしまい、そんな大きな挑戦はできない。
もう2人とは、ずっと会っていないが、遠くから陰ながら応援している。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
22058125



このページのトップヘ