この情緒に流されずに正しく判断する力こそがいまの時代も必要なのであり、本来、教育とはそういった部分を伸ばしていくべきだと僕は考えています。
そのためには、たとえば外国の学校現場で取り入れられているようなディベートを重視し、プロジェクトの企画から完成までを行うプロジェクト型の教育が必要でしょうし、アートや一般教養についての深い学びも必要でしょう。
それらは本来、テストで判定できるようなものではないはずです。
しかし、日本の教育はいまだに暗記型、詰め込み型で、テストで成績を判定します。テストで判定できる知識で、社会に出てから役立つものがどれほどあるでしょうか。
その通りだけど、大学のあり方が問題。
入試こそテストで成績を判定するもの。
今のやり方を変えないとだめ。
大学の授業も、上にかかれているようなことをしないとだめ。
大学が変われば、高校、中学校、小学校と教育が変わっていく。
そして、暗記型、詰め込み型になる最大の原因は学習指導要領。
教える内容が多すぎ。
精選することと、選択できることを増やすこと。
何でもできる人材を育てるのではなく、何か一つでも秀でた人材を育てること。
第一、文科省はいらない。
文科省が間違った教育政策をすると、その影響は日本全体に及ぶ。
各都道府県や市町教育委員会で特色のある教育をすればいい。
そうすれば、間違っていても都道府県単位、または市町村単位で済む。
その中で、上手くいっている事例を全国に広げれば日本の教育の成長につながるだろう。
情緒に流されずに正しく判断する力こぞ、日本人に大事。
感情で動く日本人。
日本人にロジックは刺さらないから、無駄なことをしてしまう。
千羽鶴のことだけではない。
日本人の働き方もそうなのだろう。
学校教育のせいにするだけでなく、一人一人の日本人のあり方にも疑問を持つべきだ。
その通りだけど、大学のあり方が問題。
入試こそテストで成績を判定するもの。
今のやり方を変えないとだめ。
大学の授業も、上にかかれているようなことをしないとだめ。
大学が変われば、高校、中学校、小学校と教育が変わっていく。
そして、暗記型、詰め込み型になる最大の原因は学習指導要領。
教える内容が多すぎ。
精選することと、選択できることを増やすこと。
何でもできる人材を育てるのではなく、何か一つでも秀でた人材を育てること。
第一、文科省はいらない。
文科省が間違った教育政策をすると、その影響は日本全体に及ぶ。
各都道府県や市町教育委員会で特色のある教育をすればいい。
そうすれば、間違っていても都道府県単位、または市町村単位で済む。
その中で、上手くいっている事例を全国に広げれば日本の教育の成長につながるだろう。
情緒に流されずに正しく判断する力こぞ、日本人に大事。
感情で動く日本人。
日本人にロジックは刺さらないから、無駄なことをしてしまう。
千羽鶴のことだけではない。
日本人の働き方もそうなのだろう。
学校教育のせいにするだけでなく、一人一人の日本人のあり方にも疑問を持つべきだ。