伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

カテゴリ: ICT

やはり、仕事でICTを使うことの一番のメリットは情報の共有だろう。
コンピュータ同士がネットワークでつながっている。
互いに持っているファイルを見あったり、編集しあったりすることができる。
書類を共有できるというのが一番のメリットだろう。

今は、スマホ、タブレットがインターネットにつながっている。
共有すれば、いつでもどこでも見たいものが見れる。
すごい時代になったものだ。

その特性が分かっていれば、自分が作ったドキュメントをデスクトップになんか保存しない。
サーバーやクラウドに保存するのがマスト。
まだ、それが分かっていない人がいる。
本当にもったいない。

仕事の内容にもやるけれども、自分が作ったものはしっかりと残しておく。
そして、分かりやすい場所に保存しておく。
そうすれば、次に自分と同じ作業をやる人が使いやすい。
仕事の業務で作ったドキュメントは、自分だけのものではない。
みんなで共有することによって、他の人の作業量を減らすことができる。

自分は、インターネットの黎明期からパソコンを使っている。
だから、今の時代はすごく便利になったと思う。
まぁ、コンピュータの基礎基本は変わらないけれど。

情報の共有は当たり前。
これからの世の中はAIに負けない、自分なりの思いや考えを出すことが大事なんだろうと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
22237324

ICTの特性。

まずは、曖昧なことがはっきりすること。
基本、コンピュータは二進法。
オンとオフですべてを表示する。
どこまでが正しくて、どこが誤っているのかがはっきりする。

人間の社会は曖昧なことが多い。
曖昧なことって人それぞれに受け取り方が違う。
でも、普通はこのように考えるべきというものがある。
「空気を読め」というのが、まさにそのこと。
曖昧なところは、日本人の気質だ。

でも、空気を読むのが苦手な人もいる。
他の人が当たり前に思っていても、それが分からない人がいる。
そういう特性のある人にとって、コンピュータの考え方は比較的分かりやすい。
もちろん、コンピュータならではのきまりを学ばなくてはダメ。
でも、それが分かれば、曖昧なことはない。

ICTをつかうことで、物事がはっきりとする。
それは、良いことばかりではなく悪いこともある。

ICTをつかわなければ、そんな失言はなかったのに…
ネットに溢れる悪口は、まさにそれ。
普段は出さない人の心の中の汚い部分が明らかになってしまった。
人が物事をどう思うかは自由。
でも、それを出してはいけない。
まして、SNSで発信をしたら、その思いが広く伝わってしまう。
悪いことは広がるのが早い。

この特性を知っていないと大変なことになる。
良くも悪くも物事をはっきりさせるのがICTの特性。
そこを理解し、うまく活用することが大事。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
22618876



歌手の浜崎あゆみさんが2024年1月2日にインスタグラムを更新。災害発生時のSNS投稿に対する私見を明かした。
能登半島地震発生後、インスタグラムのストーリーズで災害救助犬への募金などに関するSNS投稿を拡散していた浜崎さん。
 一方、2日に改めてインスタグラムのストーリーズを更新し、「昨夜から色々なツイートを拾わせていただいていますが、わたしは、被災地以外の人もとにかく日本中みんなが悲しいのだから年末年始の出来事をSNSにアップするなんて空気が読めていないなどとは思っていません」と自身の考えを明かした。
さらに浜崎さんは、「むしろ同調圧力による周りの目がこわくて精神的に疲弊してしまうことは、復興していく為の日本のパワーをどんどん失くしていくことと思っています」とつづった。

発信の自粛こそ、同調圧力の最たるもの。
災害によって大きな影響があるのに、自粛してさらにその傷を広げるのってどうなのだろう?
災害に遭われた人のことを想い、募金など何かためになることを行えばいい。
今回は正月だから、日本各地に幸せが溢れているはず。
それを自粛で消し去ろうとするのなら、幸せが失われてしまう。
不幸に遭われた人がいた。
だから、周りの人も不幸を受け入れるべきだという自粛の考えは、人々を不幸にする。

発信を自粛したい人は自粛すればよい。
発信を自粛したくない人はしなくてもよい。
ただ、それを強制するのはどうかと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
1945908

ChromeOSFlex”をインストールした。
元々Windows7が入っていたPC。
もう10年以上前のPC。
今からすれば、結構な低スペック。

インストールできるかどうかも心配だったけれど、できた。
そして、快調に動く。

Windowsのように余計なものがいろいろ入っていないのがいいのだろうか?
Chromebookと同じなので、ネット環境が前提。
ネット閲覧程度なら問題なし。
マイクロソフトのオフィスはないけれど、Microsoft365を使えばブラウザで使える。

今は、教育業界でChromebookが使われている。
これからの時代、Chromebookが使われる場面が増えていくのではないだろうか?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
Chrome-OS






「ちゃんとした仕様で作れば今回のようなミスはなくなる。『ちゃんとした仕様で作ろう』で終わりだ。マイナカードと保険証、診察券が一緒になった方がいい理由は、例えば認知症の人が自分で何の薬を飲んだか分からないとき、マイナ保険証なら過去の手術歴や飲んでいる薬が分かるからだ。デジタル化しない状態ですべての履歴を知るのは不可能だ。デジタルのおかげで助かる人が増えて、命の危険から救われる人もいる。今あるトラブルは未来に解決できる問題で、そっちの道に進んだほうがいい」

未来に向けてデジタル化していくのは、避けられない現実。
だから、いかに良いシステムを作るのかが大切。
様々なことを想定した、システム作りが必要だと思う。
そのためには、日本政府はエンジニアの意見を取り入れた制度作りが大事だと思う。

ひろゆきの意見は、その通りだと思う。
もっとエンジニアの意見を聞くべきだ。
国民が、「マイナ保険証は便利だ」と実感できるシステムを作ってほしい。
上手くいけば絶対に楽になるし、効率化できる。
必ず未来には問題が解決できる!
ブログランキング・にほんブログ村へ  
1747616


「僕の意見なんですけど、表に出る人間はSNSやめたほうがいい。気になるなら。俺はやってないじゃないですか」
「自分に対して、いいコメントもあるんでしょうけども、そんなのこっちは何とも思わないし。(書き込む人は)知らない人だしさ。そういうの多いから。言葉の暴力ですか。止めるっていう1つの方法はあるんじゃないですか」


正論。
表に出る人はSNSがなくても、情報を発信できる。
SNSでは、自分の全く知らない人が書き込んでいることに気にする必要はない。
気にするならSNSは止めた方がいい。

言葉の暴力を書き込む人を根絶することはできない。
普段、口ではそんなことを言わない人でも、SNSになるとその人の本性が出てしまう。
恐ろしい。
自分は自分、他人は他人。
SNSの声に惑わされるな。
そして、気になる人はやめるべきだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
24005739

 

ChatGPTを「使用禁止」?
それでいいの?
こういう便利な新しい技術を生かしていくことが大事ではないのか?

「使用禁止」というのは、思考停止だと思う。
ChatGPTの問題もある。
けれども、それを克服して、より便利な世の中になっていってほしいと思う。

でも、基本はインターネット。
「嘘を嘘であることを見抜けるひとでないと、利用するのは難しい」
知識偏重の世の中は終わった。
知識は、ネットで調べられることが多い。
これからは、その知識を使って考え、アイデアを出すかが大事。
ChatGPTで書かれるような、無味乾燥で無難な文章はあまり価値がない。
人の様子が伝わってくる生き生きとしたその人ならではの文章が書けないとダメだろう。

技術を利用して便利にはなるけれど、読み手の読解力・批判力がこれまで以上に必要になってくるだろう。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
1952008





このページのトップヘ