伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

カテゴリ: 鉄道


注目度の高さを示すように四国新幹線関連のウェブニュースには多くのコメントが寄せられます。賛否両論ですが、その多くは「否」の意見です。
“在来線との違いがない。マリンライナーで十分”
“財源はどうするの?JR四国は賄えるの?”
“国費でなく四国だけで好きにやってください ”
“人が減る地域に新幹線を通してどうしたいの”
“四国新幹線はいらない”
四国4県の知事の意見が一致したとしても、四国新幹線の実現に向けて欠かせないのが地元の盛り上がりです。実際に政府が示した「骨太の方針」でも“地域の実情に応じて”という注釈が付いています。

その通り。
これからの人口が減る時代に新幹線は必要ない。
新幹線ができたら、在来線は無くなる。
地域の公共交通網が無くなる。
みんな、都会に出ていく。
過疎化…

新幹線は、大都市間交通用の交通手段。
大都市ではないところに行く観光用の新幹線は、これからの時代無理。
空港があるから、それでいいと思う。

無駄なお金が流れる。
作る時だけではない。
維持するお金も。
いずれ赤字になる。
それを補填、またお金が必要。
負のサイクルが見えているのに、

政治家は100年先のことも見越して政治を行うべきだ!
ブログランキング・にほんブログ村へ  
shinkansen











丹那トンネルは東海道本線の熱海駅と函南駅の間にあるトンネルだ。隣には新幹線の新丹那トンネルも走っている。このトンネルは、現在の御殿場線を経由する東海道本線のルートを一気に短縮し、鉄道の高速化に貢献したトンネルとして知られている。
しかし同時に、地域の水源を枯渇させ、産業を破壊するという弊害ももたらした。その経緯を説明しよう。

丹那トンネルの話は、地元では有名な話。
丹那トンネルのために便利になったが、地域の水源を枯渇させ、大打撃となった。

川勝静岡県知事もこのことを強く恐れているに違いない。
そして、被害が及ぶと想定されるのは、大井川下流地域。
丹那盆地の比ではない。

本当に、リニア新幹線は必要なのか、よく考える必要がある。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
2505328



「JR東海は他の鉄道会社と違い、車両の種類がほとんどない。在来線の車両はほとんどがシルバーの車体にオレンジの線が入っているものです。
JR東海は、N700系統で編成両数や座席配置が統一されています。食堂車を廃止したのもJR東海が最初でした。
JR東海のTV CM『そうだ 京都、行こう』では、新幹線が主役ではなく、あくまで目的地である『京都』の神社仏閣が取り上げられていますよね。


まさにその通り。
JR東海管内の在来線の電車は、どの路線でも同じような形式の電車を使っている。
JR東海の使っている電車は、どこの路線でも走れるように作られているらしい。
東海道新幹線は、「のぞみ」「ひかり」「こだま」とも、全て16両編成。
座席の並び方の違う500系は、東海道からは撤退せざるを得なかった。
東海道新幹線はビジネスユースが多いので、旅情なんていらない。
確かにすごい合理的な経営。

だから、「のぞみ」の止まる駅は、東京・品川・名古屋・京都・新大阪で良い。
静岡県内の駅で降りる人は、「ひかり」「こだま」で十分。
静岡県民的には止まってもらいたいけれど、総合的に見て利益はないのだろう。

東海道新幹線というドル箱路線をもっているJR東海でさえこのように合理的な経営をする。
明確な国家観、一貫した世界観がない人間など、海にフラフラ漂うクラゲと一緒だ!
この言葉は、どの業界でも通じる言葉だと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
25581347_s



JR東海は24日、東海道新幹線で2028年ごろを目標に自動運転を導入すると発表した。運転士がボタンを押すと自動的に加速し、停車駅が近づくと減速して止まる仕組み。最新車両「N700S」で運行するのぞみ、ひかり、こだまが対象となる。

いよいよ新幹線も自動運転の時代か?
踏切もなく、専用軌道の新幹線は自動運転はしやすい。
これは、JR東海管内だけか?
新大阪以西の山陽新幹線はどうするのだろう。
ひかりは東京〜岡山、のぞみは東京〜博多が主だけど?
山陽新幹線区間は、さくらなど九州新幹線も一部は知っているので複雑になる。

あとは、事故や事件が起きた時の対応をどうするか?
普段の平穏時の運航は問題ないだろう。
2028年までに「N700S」以外の車両は引退するのかな?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
N700S

 


 快速「アクティー」は1989(平成元)年に運行開始。もともと駅間距離の長い東海道線なので、その数少ない途中駅を通過していく役目は、もっぱら特急でした。平成に入り、イメージ刷新のために無料で乗れる速達列車を大量運転し始めたのです。

3月18日のダイヤ改正によって、快速アクティー廃止。
学生の時に東京まで行くとき、新幹線を使わずによくアクティーを利用した。
当時は、まだ湘南カラーの113系。
その後、211系やオール2階建て車両の215系。
215系は、必ず2階に乗った。

大学生になると、新宿方面に行くことが多くなったので、小田原から小田急を利用。
アクティーを使う機会は少なくなった。

今は、東海道線は高崎線や宇都宮線に乗り入れて遠くまで行く。
また、湘南新宿ラインなど、違ったルートを走る列車もある。
今のE231系やE235系は、クロスシートが減ってしまったのは残念。
JR東日本としては、特急「湘南」の利用を進めたいのだろう。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
acty



JR東海によると、この影響で博多―東京間で一時運転を見合わせ、同5時半頃から運転を再開した後もダイヤの乱れは続いた。同10時50分現在、上下線で少なくとも計14本が運休したほか、計137本が最大2時間45分遅れ、約12万人に影響が出た。

2月16日には、新幹線で静岡に行った。
帰る時に、ちょうどこのダイヤの乱れにぶつかってしまった。
静岡駅には、上りの新幹線は停車しているものの動かず…
運転再開の見通しも立たず…

仕方がないので、在来線(東海道本線)を利用。
時間はかかるけれど、走っているのでOK。
そして、運のいいことに、帰宅ラッシュ時間だったけれど、静岡駅から座れた。
静岡駅から列車を増結したので、その増結分の車両は空いていた。

静岡まで出かけるのなら、自動車でもいい。
でも、渋滞があったり、到着時間が確実ではなかったりする。
そして、運転すると気が張っていないとダメなので、疲れる。
鉄道は、時にダイヤの乱れもあるが、時間は確実。
乗っている時には、悠々とスマホを見たり、本を読んだりできる。
今回は、新幹線代も出ていたので、迷わず鉄道で移動。

鉄道は、持ち物が少ない方が良い。
今回は帰りに思いお土産をもらったので、持って歩くのが大変だった。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
shizuoka



岸田文雄総理大臣 三重・伊勢市 4日:
「本年はリニア中央新幹線の全線開業に向け、大きな一歩を踏み出す年にしたい。リニア開業後の東海道新幹線における静岡県内の駅等の停車頻度の増加について、今年夏をめどに一定の取りまとめを行い、関係者に丁寧な説明を行っていきたい」
静岡県民のためのサービストークか?
リニアは大井川の水の問題もある。
県内を走るが、駅ができず利益なし。
リニアができれば少しは県内に止まる新幹線も増えるだろう。
でも、所詮机上の空論。
実際にリニアが開通しなくては分からない。

もちろん水問題もリニアができないとどうなるか分からない。
万が一、水が無くなってしまったら困る。

昔、東海道本線の丹那トンネルが開通したときのこと。
トンネルの上の丹那盆地は以前は水田が広がる土地だった。
しかし、トンネルの工事のために水が減り、稲作ができなくなってしまった。
水枯れの事例

まず、こちらの不安を除くことが必要ではないだろうか?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
rinia

このページのトップヘ