伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

カテゴリ: 静岡県内

大企業が、さらなる効率を目指して事業所を統合する動きがある。
そして、必要のなくなった地域からは撤退。
残された建物は撤去、土地は売却。
まだ新しいと思われる建物が壊されていく。
もったいないけれど、その費用を捻出しても効率化したほうが良いのだろう。
その企業があったから得ることのできた利益が、その地域に入らなくなってくる。
仕方がないことだけど、残念。

さらなる効率を求めるには、やはり大都会しかない。
地方では、人が集まらない。
都会人がわざわざ地方で働こうとは思わない。
都会のほうがいろいろな面で便利。
同業種だったら、今住んでいるところの近くで働きたい。
まして、給料が高いならもちろんのこと。

昔は、結構学歴の高い人が、地方の大企業で働いていた。
長い距離を通勤したり、単身赴任をしたり、地域に家を買ったりする人もいた。
でも、今は労働者全体の数が違う。
少ない労働人口で、自分の力を生かせる場を見つけやすくなっている。
そこまでして地方で働く必要もない。

その地方ならではの特色を生かした企業でないと、存在するのは難しいのかもしれない。
田舎なんてどこにでもあるし、その中で特色を出すのにはどうすればいいのだろう。
地方が切り捨てられていくのは仕方がないことなのだろうか?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
24877463


「そろそろ こういうのやめませんか。。。天候が急変しても、山小屋に泊まったり入れてもらえるとは限りません。軽装は低体温症のリスクがあります。山頂は冬の気温です」
投稿には、山小屋の玄関口や周辺に座り込む弾丸登山者らの写真が数枚添えられています。足元はスニーカー、ジャージーやスエットという服装の彼らは5〜6℃にまで下がった富士山の夜を背中を丸めて耐えています。
彼らは低体温症や落石など“命を落としかねないリスク”に自らをさらしながら、頂上でご来光を見るために、屋外で「時間調整」をしているのです。

ちなみに弾丸登山とは?
夜に富士山5合目を出発し、山小屋に泊まらず夜通しで山頂を目指す0泊2日の山登りのことです。

富士山は登山者が多いけれど、簡単に登れる山だと思わないでほしい。
外国人が半袖半ズボン、スニーカーで登っているのを見て、富士山をバカにしているのかと思った。
日本最高峰3776mは伊達じゃない。
準備なしに登れる山ではなく、しっかりと体を鍛えておかなくてはいけない。
ちゃんとした山歩きの装備、それまでの準備が必要だ。
頂上付近では、高山病にかかる可能性もある。

無謀な登山を行って山小屋の人たちや救助隊に大きな迷惑をかけている。
本当に許せないと思う。
こういう人たちがいなくならなければ、富士登山をしっかり管理しなくてはいけなくなる。
登り口で富士山入山料を取るだけでなく、装備・準備が不適切な登山者については帰ってもらう。
それくらい厳しい態度で臨まないとダメなのかもしれない。

今年の夏の富士山で事故がないことを祈る。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
1265547
 


不漁が続く静岡県の駿河湾特産のサクラエビの春漁が始まり、初日の水揚げ量は計約40トンと昨春(0・9トン)の40倍以上に達した。エビは近年にないほど大ぶりという。静岡市清水区の由比漁港と焼津市の大井川港で5日早朝に行われた初競りでは、前年より安値で落札された。春漁は6月9日まで行われる。

嬉しいニュース。
ここ最近、サクラエビ漁は不漁続き。
もう、駿河湾のサクラエビは激減してダメになってしまったのではと思っていた。
だからといって、駿河湾のサクラエビが回復したとは限らないけれども。

サクラエビは、かき揚げ丼がおいしい。
昨年は中止になった、由比の桜えび祭りは復活!
6月11日(日)
ブログランキング・にほんブログ村へ  
fujisakuraebi




岸田文雄総理大臣 三重・伊勢市 4日:
「本年はリニア中央新幹線の全線開業に向け、大きな一歩を踏み出す年にしたい。リニア開業後の東海道新幹線における静岡県内の駅等の停車頻度の増加について、今年夏をめどに一定の取りまとめを行い、関係者に丁寧な説明を行っていきたい」
静岡県民のためのサービストークか?
リニアは大井川の水の問題もある。
県内を走るが、駅ができず利益なし。
リニアができれば少しは県内に止まる新幹線も増えるだろう。
でも、所詮机上の空論。
実際にリニアが開通しなくては分からない。

もちろん水問題もリニアができないとどうなるか分からない。
万が一、水が無くなってしまったら困る。

昔、東海道本線の丹那トンネルが開通したときのこと。
トンネルの上の丹那盆地は以前は水田が広がる土地だった。
しかし、トンネルの工事のために水が減り、稲作ができなくなってしまった。
水枯れの事例

まず、こちらの不安を除くことが必要ではないだろうか?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
rinia


もう20年前の年末年始、静岡県青年の船に乗った。

青年の船とは?
「青年の船」という集団活動を通じて、仲間づくりの意義を認識し、自己の確立、視野の拡大、資質の向上を図り、自主的に地域で活動できる青年の育成を目的とします。

そのような研修の目的で乗船。
事前と事後の研修があった。
就職すると職場以外の人との触れ合いが少ない。
多様な職業の人との出会いがあった。
そして、社会のためにいろいろボランティア活動をしている人たちと出会った。
行き先が、韓国。
自分にとっては、初の海外旅行!


12/28
 静岡から移動→広島 出発式 
 広島港出港→(瀬戸内海を渡る)12/29
 船内研修 釜山港着 釜山市内観光
 釜山港出航→済州島へ
12/30
 済州港着 島内研修(民族村など)
 韓国青年との交流 レセプションパーティー
12/31
 島内フィールドワーク
1/1
 済州島「日の出祭り」参加 
 済州空港発→ソウルへ 金浦空港着
 市内視察(統一展望台、戦争記念館など)
1/2
 ソウル市内フィールドワーク
 青年交流パーティー
1/3
 伝統文化体験研修
 ソウル駅発(韓国式新幹線)→釜山へ
 釜山港出港→
 船内研修
1/4
 釜山→下関港着 帰着式
 下関から移動→静岡

もう絶えて久しい青年の船。
青年団という組織も今はほぼない。
でも、青年の船に乗ったことで、ボランティアサークルに参加した。
いろいろ経験をさせてもらった。
自主的に地域で活動できる人まで成長はできなかったけれど…
でも、地域や職場で様々な役が回ってきた時、
引き受けようという気持ちになったのは、この経験があったからかも。

自分の職場だけでなく、多くの人とふれ合える。
そこで、たくさんのことを学ばせてもらった。
これから、何か地域のためになることができたらいいと思う。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
keifukukyu



夏の高校野球静岡大会で日大三島高校が33年ぶり、2回目の優勝。
つまり、前回が1989年!
東部勢の優勝も、1995年の韮山高校以来。
1990年代初頭は、市立沼津高校(1991年)や桐陽高校(1992年)の優勝があった。
ここ最近は、中部勢が強い。

日大三島高校の永田裕治監督は、かつて兵庫県の報徳学園を率いてセンバツ制覇をした名将。
今年の春の選抜高校野球では、静岡県代表として参加したが一回戦敗退。
期待したい。

ちなみに西東京代表は「日大三高」。
学第三高等学校→日大の特別付属
三島高等学校→日大の正付属
略すと名前が似ている。

高校野球と言えば、こんな思いでもあった。

ブログランキング・にほんブログ村へ  
nichidaimishima



本日公示、7月10日(日)が投票日の第26回参議院選挙。
今回は、静岡選挙区に7名の方が立候補。
激しい選挙戦が始まる。

静岡は昨年秋に参議院補欠選挙を行った。

それで当選したのが、山崎しんのすけ議員(無所属)。
当選直後に不倫報道があったが、その影響はあるのか?

その補欠選挙で負けたのが、若林ようへい候補(自民党)。
今回の選挙では、雪辱を果たせるか!?

そして、平山佐知子議員(無所属)
かつては民進党の候補として当選するも離党。
自民党に入党した細野豪志議員とも近い関係にあるらしいが…


そして、毎回出馬されている共産党の鈴木ちか候補。
NHK党から2人が出馬されるそうだが…
そして、参政党の山本貴史候補。
参政党はネット型政党?
TiktokやYoutubeなどで動画を見かける。
どのような活躍を見せるのか期待。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
sanin2022

このページのトップヘ