伊豆の国市は、源氏にゆかりがある。
もちろん、一番は源頼朝の挙兵の地として。
頼朝や、その妻政子関連の史跡が多く残っている。
大河ドラマで頼朝が出ると、必ず伊豆の国市が紹介される。
「鎌倉殿の13人」でも、紹介された。

その影に隠れているのが、源頼政。
頼朝の源氏とは系統が違う。
しかし、以仁王の令旨により最初に反平家の兵をあげた武将。
「鎌倉殿の13人」では、品川徹さんが演じていた。
伊豆の知行国主だった人。
その妻があやめ御前。
あやめ御前は、近衛天皇のそばに仕えていた美しい女官。
源頼政が帝(みかど)を患す鵺(ヌエ)を退治した際に、源頼政の妻となった。
あやめ御前は頼政の死後、故郷の伊豆の古奈に戻り、尼として余生過ごしたという。
伝承では沼津市西浦河内の禅長寺があやめ御前の墓所で、禅長寺殿真蓮頼圓大居士が頼政の法名。
禅長寺は伊豆の国市ではないが、あやめ御前の故郷が伊豆の国市古奈。
昭和9年に始まる、歴史あるお祭りになっている。

もう一つ、伊豆の国市と源氏の関わりは…
「酒は源氏」
それについては、また別の機会に。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
ayame