伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

タグ:#国道136号


静岡県は1日の県議会建設委員会で、伊豆中央道と修善寺道路の料金徴収期限を40年程度延長する方針を明らかにした。近接する国道414号静浦バイパスの一部区間の有料化とともに、県議会6月定例会に関連議案を提出する。
伊豆中央道と修善寺道路の料金徴収期限は10月2日。翌3日から無料化される予定だったが、交通量が大幅に増える懸念があるとして2月定例会一般質問で延長する方針を示していた。

やっぱり無料化は無理だったようだ。
できない約束は、しないでもらいたい。
  
でも、料金徴収期限を40年も延長するの?
無料になったころには、もしかして運転ができない年齢になっているのかも?

そして、静浦バイパスも有料化?
今年、3月27日に一部開通する静浦バイパス。
いずれは伊豆中央道と接続するけれど、ここも有料になるらしい。

あまり無料化を期待いない方が良いのかも。
有料道路は観光客が使い、地元民は一般道路を使う。
そうやって区切ることができれば、渋滞が減るかもしれない。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
ema



渋滞の原因ってなんだろう。
基本、車の数が多い時。
車が連なると、渋滞が発生する。
行楽客が多い夏休みは、渋滞がよく起こる。
でも、道路の造り方が渋滞を引き起こしているところもある。
自動車専用道路で走りやすくても、渋滞が起きやすいポイント。

その1:登り坂。
登り坂は、スピードが落ちてくる。
意識して走らないと、車と車の車間距離が詰まってしまう。
自分がよくても、その後続車が詰まり、渋滞になることがある。

その2:トンネルに入る前
ある程度にスピードで走っていても、トンネルに入ると暗いのでスピードを落とす。
明るいところから暗いところを走るには、注意が必要。
そういうことで、無意識にアクセルを緩めたり、ブレーキに足がかかったりする。
後続車の渋滞につながる。

その3:信号機
交通の流れをしっかり把握していなくて、すぐに変わってしまう信号機がある。
交通量の調査って大事。
信号機が多すぎたり、他の信号機と連動していなかったりすると渋滞が起きる。
これは、設置者が気付けば改善の余地がある。

これから、観光シーズン。
特に土日、海へ向かう車で渋滞が起こる。
交通安全無事カエル。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
jutai

このページのトップヘ