タグ:#松本潤
【どうする家康】第13回「家康、京へゆく」
後の布石、第1弾。
徳川信康(寺嶋眞秀)と五徳(松岡夏輝)の登場。
まだ、子どもだけど仲の悪い夫婦。
将来を暗示している。
五徳は、信長(岡田准一)の娘。
父の力を笠に着る。
家康(松本潤)も信長は怖い。
築山殿(有村架純)の運命も…
手に入れたコンフェイトは、義昭(吉田新太)が食べてしまうし。
ケンカの解決にはならなかったのだろうか?
三河の田舎大名もいよいよ京へ上洛。
後の布石、第2弾。
今日で出会った茶屋四郎次郎(中村勘九郎)の登場。
経済的や情報的にも家康を支援。
今後の家康の危機から脱するのにも活躍する。
三河から出て、京に行ったのは信長の支援のため。
徳川家と同様、織田家と協力関係にある浅井長政(大貫勇輔)とも出会う。
京の町で、部下同士のトラブルのおかげで。
そして、長政の妻は、家康と面識のあるお市(北川景子)。
後の布石の第3弾として、赤ちゃんの茶々を抱く家康。
まさか、自分の最後に戦う相手が、この腕の中にいたとは想像もつかないだろう。
家康や長政も上洛したけれど、越前の朝倉義景は上洛せず。
それに対し、信長は追討を行う。
家康も長政もそれに参加するが…
なんとなくその争いの中に巻き込まれる家康。
義兄を裏切ることを決心した長政。
金ヶ崎の話に続く。
【どうする家康】第12回「氏真」
今回の大河、よく過去に戻る。
特に今回は家康(松本潤)と氏真(池端淳平)の過去にスポットライトが当たっていた。
年少の頃から互いに近い立場にあったのかは分からない。
今は今川と徳川で争い中にある。
でも、家康の駿府時代は…
家康は氏真を立てていただろう。
敵になった今川家だけど、いろいろな思いもあろう…
掛川城を半年も落とせなかった。
時間が経つにつれ、武田の動きも気になってくる。
氏真の命より、早く戦いを終わらせることを家康は優先したのだろう。
氏真は無念。
家臣たちがどんどん離れていく…
そして、頼みは北条氏しかない。
掛川城を去った氏真は、戸倉城(大平城)に入ったらしい。
どちらも駿河と伊豆の境目の城。
これで氏真の出番は終わり?
この後も家康との関係があるので、続きも描いてほしい。
【どうする家康】第11回「信玄との密約」
松平から徳川の改姓の経緯が最初にあった。
松平氏が源氏かどうかは怪しい。
徳川に改姓したけれど、初めは藤原氏を名乗った家康。
そんなに由緒ある家ではなかったようだ。
いよいよ武田信玄(阿部寛)が動き出す。
武田こそ正統たる源氏の血筋。
そして、今や甲斐と信濃を治める最強の戦国大名。
その信玄にとって、氏真(溝端淳平)なんか目じゃない。
もちろん、家康(松本潤)も。
だから、面会は山県昌景(橋本さとし)や穴山梅雪(田辺誠一)が相当だったのか?
武田信玄と対面。
意外な形での対面。
現実では二人が対面したことは、あったのだろうか?
ビビっていたのは、後々の伏線か?
遠州引間城の女城主、田鶴(関水渚)。
家康に靡いた夫より、家康に立ち向かった亡き兄に従う。
しかし、遠州の今川の治世は終わりを告げていたのだ。
哀しい。
【どうする家康】第10回「側室をどうする!」
まだ、竹千代と亀しか子供のいなかった家康(松本潤)。
ちなみに家康には、同父同母の松平家の兄弟はいない。
一族繁栄のために、もっと子が欲しかったに違いない。
最終的に、家康には16人の子女が誕生することになる。
家康が、妻は瀬名(有村架純)一人だけという意識をもっていたのかは疑問。
現在の考えではそれが当然だけど、一夫多妻もあり得た当時の社会だったので。
そして、築山の主となった瀬名は、築山殿へ。
お葉(北香那)は、不愛想だが気の利く女。
於大(松嶋菜々子)や築山殿の話をまっすぐに受け止め、家康と夜を過ごしたのは笑えた。
督姫の母になる。
そして、いよいよ家康の遠江進出が始まる。
家康側になびいた引間城主・飯尾蓮龍(渡部豪太)が、妻田鶴(関水渚)の密告によって打ち首に…
駿河・遠江を巡って武田も動き出す。
さぁ、どうなる?
【どうする家康】第9回「守るべきもの」
本多正信(松山ケンイチ)かっこいい。
家康(松本潤)は家を守ることだけで、国の庶民を守ろうとは考えていなかった。
戦乱に明け暮れ、庶民は神仏にすがった。
それが一向宗。
一向宗の説くように、人々は極楽に行きたいと思う。
しかし、その一向宗に家康が年貢をかけようとした。
反発があるのは必至。
そして、国の庶民の中には家康の家臣も…
正信の言っていたように「悔いなければならぬのは、殿でござる」
現実に正信が言ったのは分からない。
でも、家康は三河一向一揆を深く悔いたのだろう。
だからこそ、忠実な三河武士が家康についてきた。
それには、国の民、百姓を労わったから。
家康は、危機を一つ乗り越えることに大きく成長するのだろう。
千代(古川琴音)の言った「私がこれまで見た将の中でも、最も肝の小さいお方かと。」
「ただし、そのことを己自身が誰よりもよく分かっておられる。」
このように家康をこのドラマではこれからも描いていくのだろう。
【どうする家康】第8回「三河一揆でどうする」
次々と一揆側に寝返る家康(松本潤)家臣たち
・渡辺守綱(木村昴)
・夏目広次(甲本雅裕)
一揆を機に動き出す三河の豪族たち。
・吉良義昭(矢島健一)
・松平昌久(角田晃広)
そして、一揆側の軍師に本多正信(松山ケンイチ)が…
当時三河では一向宗の進行が盛んだったのだろう。
殿様と信仰の狭間で、悩んだものも多い。
不入の権を認めないということは、三河の民との対決になるということ。
一向宗に対する特権だが、それにはそれなりの訳があった。
それに家康は気付かなかった。
太守様(野村萬斎)が、家康を導く。
「この国の主は誰ぞ?」
「この天下の主は、あの男じゃ」
「われらは民に生かしてもらっているのじゃ」
「民に見放された時こそ、われらは死ぬのじゃ」
この経験が、家康の生涯にとって大きな影響を与えたことだろう。