伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

タグ:#鎌倉殿の13人


静岡県の伊豆の国市韮山文化センター(韮山時代劇場)内に設置されていた「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館の跡に、市郷土資料館の移転を検討していた山下正行市長は19日、移転を断念する考えを明らかにした。ドラマ館の設置をめぐって市と議会が激しく対立するなど「政局の館」と化したが、閉館後もなお火種がくすぶっている。

伊豆の国市の郷土資料館は、以前は江川邸の近くにあった。
それが老朽化により閉鎖され、中央図書館の2回に移転した。
伊豆の国市韮山地区には史跡がたくさんあり、近辺の学校は韮山史跡巡りを行っている。
昔の郷土資料館では火起こし体験などができ、人気があった。
今の郷土資料館は大仁地区にあり、韮山史跡巡りのコースから外れてしまう。
韮山文化センター(韮山時代劇場)なら、韮山地区なので史跡巡りのコースに入る。
でも、大河ドラマ館はもともと映像ホール。
前の市長の「大きな大河ドラマ館」を作り、その後を郷土資料館とするのが一番だったように思う。
「鎌倉殿の13人」の放送も終え、盛り上がりもないまま郷土資料館を新たに作るのは無理だろう。
残念だ。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
izunokunitaiga



鎌倉殿の13人」が鎌倉幕府の最初を描いた。
1991年の大河ドラマ「太平記」では、鎌倉幕府の最後を描いた。

鎌倉幕府初代将軍、源頼朝(大泉洋
その正妻、政子(小池栄子
室町幕府初代将軍、足利尊氏(真田広之
その正妻、登子(沢口靖子

政子も登子も北条氏出身。
政子は北条時政(坂東彌十郎)の娘。
登子は鎌倉幕府最後の執権北条(赤橋)守時(勝野洋)の妹。

政子は、頼朝との子をすべて亡くす。
頼家(金子大地)と実朝(柿澤勇人)は殺され、大姫(南沙良)と三幡も若くして亡くなる。
自分の子には先立たれるが、実家の北条家は隆盛を極める。

一方、登子は兄守時や北条一族など実家を滅ぼされている。
しかし、自分の長男義詮(片岡孝太郎)は2代将軍に、次男三王(基氏)(枝松拓矢)は鎌倉公方になる。
子孫は、室町将軍と関東公方として隆盛を極める。

過酷な人生を送った二人。
似ているところも、違うところもある。
しかし、どちらの方が幸せだったのだろう?

「鎌倉殿の13人」でりくを演じた宮沢りえが、「太平記」では藤夜叉を演じている。
阿野全成(新納慎也)と実衣(宮澤エマ)の子孫、阿野廉子(原田美枝子)が太平記に登場。
阿野廉子は、後醍醐天皇(片岡仁左衛門)の寵姫で後村上天皇(渡辺博貴)の生母となる。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
taiheiki


今年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」。
その後の時代を描いたのが、2001年の大河ドラマ「北条時宗」。

どちらの話にも出ていている人物がいる。
話題になったのが、北条政村。
「北条時宗」では伊東四朗が演じ、「鎌倉殿の13人」では新原泰佑が演じた。
その他にも…
平盛綱は、「北条時宗」では宗近晴見、「鎌倉殿の13人」ではきづき
北条重時は、「北条時宗」では平幹二朗、「鎌倉殿の13人」では加藤斗真
三寅(藤原頼経)は、「北条時宗」では宇梶剛士、「鎌倉殿の13人」では織田一央織中村龍太郎
「鎌倉殿の13人」では、子役や若い俳優が演じ、「北条時宗」はベテラン俳優が演じている。

「鎌倉殿の13人」では最後まで力をもって残った三浦義村(山本耕史)。
その三浦一族の最期が描かれる。(宝治合戦)

そして、義時(小栗旬)の3人の妻の子孫間の争い。
八重(新垣結衣)の子孫である時宗(和泉元彌)と時輔(渡部篤郎)の争い(二月騒動)
八重の子孫の時宗と、比奈(堀田真由)の子孫である名越時章(白竜)、教時(鈴木祐二)との争い。
のえ(菊地凛子)の子孫である政村や実時(池畑慎之介)は、時宗のために尽くした。
そんなことを考えて再び見てみるのも面白いと思う。

二月騒動で滅ぼされる時輔が生き延びて、元に渡るという話が奇想天外。
あまりに飛躍過ぎだったのが減点だった。
しかし、有力御家人の排除や鎌倉殿を廃するなど、義時と同じようなことをしている。
北条流の権力を維持する方法は、義時の時から変わらないのか?
御成敗式目を作っても、坂東武者の荒々しさが残っている時代。
鎌倉殿の13人と相通じるものがある。

その後の北条家の行方は…
1991年の大河ドラマ「太平記」に描かれる。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
tokimune





総理の夏休み。
災害やいろいろな問題があるのに…という人もいる。
でも、休みは休み。
今までの疲れをとって、ゆっくりと休まないと。
オンとオフのけじめが大事。
そこがあいまいだと、日本人は無制限に働く。
または、働かざるを得なくなる。
非効率な働き方、低賃金長時間労働につながる。
伊豆長岡の三養荘の温泉につかって、ゆっくりと休んでほしい。
そして、伊豆に来ていただいたことを歓迎したい。

17日に伊豆長岡温泉三養荘に到着。
ここは、旧三菱財閥の創始者岩崎弥太郎氏の長男久彌氏の別邸として建設。
天皇陛下や皇族方が宿泊される由緒ある旅館。
今は、プリンスホテルの西武グループらしい。

18日は、沼津市のそば店「そばの実 千の松」で昼食。
三嶋大社を参拝。
昨日、大泉洋さんが「頼朝公旗挙げ行列」に参加した。
首相も大河ドラマを見ているらしい。
大河ドラマに出演している宮澤エマさんは、首相の遠縁にあたるらしい。
伊豆市の旭滝を散策
伊豆の国市の韮山文化センターのNHK大河ドラマの展示を見学。

三養荘のある伊豆長岡地区、三嶋大社のある三島市は、衆議院選挙静岡5区。
静岡5区というと…
あの話題になった衆議院議員の選挙区。
岸田総理、彼に引導を渡してください。

ブログランキング・にほんブログ村へ  
kishida_mishima




1か月後に行われる三嶋大祭り。
コロナの影響により、令和元年度以来3年ぶりの開催となる。
頼朝公旗挙げ行列が行われる。
(令和4年8月16日火曜日)
毎回、著名人が源頼朝に扮して三島市内を練り歩く。
以下を参照。



今年は大河ドラマ「鎌倉殿の13人」に出演している3名の俳優が参加。
大泉洋さん(源頼朝)
野添義弘さん(安達盛長)
迫田孝也さん(源範頼)
高岸宏行さん(仁田忠常)

三島大祭りに、大泉頼朝が復活。
三嶋大社の祭りの日に、頼朝が旗揚げをした。
頼朝と三嶋大社は縁が深い。
三嶋大社には、「安達藤九郎盛長警護の跡」がある。
だから、野添さんも呼ばれたのか?
1188年に範頼は頼朝と共に三嶋大社を参詣したらしい。
伊豆の修善寺に幽閉されたということで近いから呼ばれたのか?
仁田忠常は、三島の南に接する函南町の出身。
彼は、山木館襲撃から頼朝につき従っていた武士だから呼ばれたのだろう。

すごい賑わいになると思う。
心配なのが新型コロナ7波。
それで中止にならなければよいが…
ブログランキング・にほんブログ村へ  
mishimaoomatsuri





ブログネタ
鉄道全般 に参加中!




「いずっぱこ」こと伊豆箱根鉄道。
伊豆半島を走るのは、駿豆線(三島〜修善寺)
東京から踊り子号が直通運転している。
昨年度3月に185系が引退、E257系にバトンタッチ。
TBS「ごめんね青春」などドラマや映画などでも時々使われている。
地方の私鉄としては頑張っていると思う。

そんな「いずっぱこ」が始めた「伊豆箱根の13人」。
大河ドラマ「鎌倉殿の13人」と駿豆線の駅がちょうど13あるのでそれをかけたのだろう。
そして、「鎌倉殿の13人」のラッピング電車を走らせるとのこと。
「いずっぱこ」勝負にでた!
ブログランキング・にほんブログ村へ  
izuppako
 

このページのトップヘ