伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

タグ:#鬼滅の刃


フジテレビ系にて4月9日より放送されるTVアニメ『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』。第1話で制作会社ufotableによる新規アイキャッチと新規エンドロールが放送されることが決定した。
2021年12月から放送された『「鬼滅の刃」遊郭編』に続く、炭治郎たちの新たな物語を描く『「鬼滅の刃」刀鍛冶の里編』が、4月9日より毎週日曜23時15分から放送される。


いよいよ「刀鍛冶の里編」の放送開始。
漫画では読んでいるので、同映像化されるかが楽しみ。

土曜プレミアム枠にて2週連続放送される『テレビアニメ「鬼滅の刃」遊郭編 特別編集版』
4月1日放送の「遊郭潜入編」21:00〜放送
4月8日放送の「遊郭決戦編」21:00〜放送
「遊郭編」の放送からちょうど1年。
それをふり返りながら、「刀鍛冶の里編」に突入。

なかなか映像化するのに時間がかかっている。
クオリティが高いけれども、時間が経つと鬼滅の刃の人気が下がっていかないだろうか?

期待している。
遅い時間なので録画し、後日見る予定。
でも、見ている時間がなく、撮りためてしまうかもしれない。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
katanakaji



 

大正時代ってどんな時代?
およそ100年前のこと。
経験している人も少なくなっている。

その様子を分かりやすく伝えてくれるのがアニメ「鬼滅の刃」。
もちろん、現実に大正時代に鬼はいない。
アニメ「鬼滅の刃」はきれいに背景が描かれ、なかなか忠実に再現されているように感じる。

とくに、大正時代を良く描いていると感じた場面は、浅草編。
鬼舞辻無惨が、当時はまだ珍しかった自動車に乗っていた。
炭治郎が禰豆子を待たせたうどん屋台の背景に浅草12階(凌雲閣)が描かれている。
凌雲閣は関東大震災(1923年)で半壊し解体された、当時日本一高い建築物。
日本初の電動式エレベーターを備えていたという。
鬼滅の刃では、浅草や吉原など現実にあった場所についても、しっかりと描かれている。

大正当時の人々の生活もよく分かる。
炭を町に売りに行ったり、お風呂の水を川に汲みに行ったりする炭治郎。
竈門家の様子から当時の人々の暮らしが分かる。

もちろん、大正時代でもあり得ないというところはある。
でも、時代劇ではないからそれはいい。
子どもたちに大正時代ってどんな時代か紹介するときに使える。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
ryouunkaku






1月から3本のアニメを見ている。

その1:ジョジョの奇妙な冒険 ストーンオーシャン


「ジョジョ」の中で唯一、女性が主人公。
漫画を読んでいないので、全く結末を知らない。
第3話で空条承太郎が出てきたので、これからの展開が楽しみだ。



その2:鬼滅の刃 遊廓編


12月から始まった遊廓編。
上弦の陸の堕姫に妓夫太郎が出てきて、音柱の宇随天元の活躍。


その3:平家物語
祇園精舎の鐘の声、諸行無常の響きあり。
沙羅双樹の花の色、盛者必衰の理をあらわす。
アニメでどのように表現するのかが楽しみ。


週にこんなにアニメを見るなんて、子どもの時以来だ。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
stoneocean

ブログネタ
鬼滅の刃 に参加中!
9月11日(土)からフジテレビで「鬼滅の刃」が放送。
25日(土)の劇場版無限列車編に向けて、それ以前の話を放送。
その後、遊郭編が今秋から開始されるらしい。

鬼滅は、アニメから見始めた。
日本の伝統的な風習を上手に取り入れた話だと思う。
ある程度歴史や日本の風俗について知らないと書けない話だ。
すべてが正確かはわからないが、ところどころに日本らしさを色強く感じる。
大正という和風と洋風が混在した時代を取り上げたのもおもしろい。
アニメは絵がきれい。
雪が降るシーンなど、自然を描いた場面が美しい。
浅草編では、関東大震災で倒壊する前の浅草12階(凌雲閣)が映っているのがいい。
主人公の炭次郎の活躍もいいけれど、その他の柱や鬼殺隊の活躍がいい。
アニメならではの技を繰り出すときの動きが魅力的。

マンガもアニメを見た後に読んでみたが…
自分的には、アニメの方がいい。
美しい映像と音声、主題歌や挿入歌もいい。
物語の世界に浸れる。

劇場版無限列車編は見ていないので楽しみ。
遊郭編はマンガで読んだが、どのようにアニメ化されるのか期待している。
ブログランキング・にほんブログ村へ 
mugen

このページのトップヘ