伊豆の中心で、思いをさけぶ

興味のあることは、歴史、教育、スポーツ、ニュース・メディア、鉄道、農業、ICTなど。

タグ:#源頼朝

ブログネタ
NHK大河ドラマ に参加中!


今回は、平家滅亡までを駆け足でやってしまった感がある。
まぁ、主人公が義時(小栗旬)だからしょうがない。
屋島の合戦は、戦部分はカット。
いろいろな逸話がありますが…
景時(中村獅童)の逆櫓を付けた船の話はできてきたけど、まだ義経(菅田将暉)との関係は良かった。
義時関連で、範頼(迫田孝也)の九州攻めのことが入っていたけれど。

壇ノ浦の合戦は、義経が船の漕ぎ手(非戦闘員)を狙ったことが勝利につながった。
本当にそうなのか?
それのほうが、義経のクレバーさが際立つことになるけれど。
自分は、潮の流れが変わり、源氏が優勢になったと思っていた。
戦の前の様子だと、まだ景時と義経の関係は悪くはなかったようだ。

やはり、後白河院(西田敏行)は日本一の大天狗。
義経を使って、頼朝(大泉洋)をけん制させようとしたのは間違いないだろう。
そして、義経の活躍を見た景時は、頼朝と義経の二人が並び立つことはない。
頼朝のために義経を引き離そうとする。

戦こそが自分の活躍場所。
そして、戦うものがいなくなった義経は?
平家を滅ぼす大手柄を挙げた義経は、頼朝の脅威となる。
そして、裏で糸を引く後白河院。
兄弟とも念願だった目的を達成できたのに。
なぜ、分かり合えないのだろう。
それが悲劇につながっていく。

平宗盛(小泉孝太郎)は、息子思いのパパ。
平家物語では、ボロクソに書かれているが、悪い人ではないらしい。
人に対する優しさがあった人だったようだ。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
kamakura18



ブログネタ
NHK大河ドラマ に参加中!


まずは、伊東祐親(浅野和之)のこと。
本当は、富士川の戦いの後に捕らえられたらしい。
ドラマでは伊東に攻め入り、祐親を生け捕ったようになっている。
史実通り三浦に預けられることになった。
富士川の戦いの後には、頼朝と義経の対面があるから先にしたのかもしれない。
そして、八重(新垣結衣)の今後の動きがどうなるのか?
江間次郎(芹澤興人)は最期まで悲しかった…
そして、またしても善児(梶原善)!

源頼朝(大泉洋)自身は、富士川には行っていないという。
史実もドラマのように武田信義(八嶋智人)が先駆けてしたらしい。
水鳥の音は北条時政(坂東彌十郎)と三浦義澄(佐藤B作)の悪ふざけが基になっていたけれど…
頼朝方の武将は富士川には行けなかったのでは?
頼朝のいる黄瀬川(駿東郡清水町)と富士川(富士市)は25kmくらいの距離がある。
武田の動きに気付いて、すぐに移動できたのだろうか?

最後に、頼朝と義経(菅田将暉)の出会い。
平家を追討したい頼朝と、兵糧と自分の土地が大事な坂東武士。
まさに、一所懸命。
頼朝の思いは叶わない。
所詮、自分は一人。
そこに肉親の義経が表れ、涙の対面。
描き方がうまい。
でも、二人とも生まれて初めての対面だから、相手の顔なんて分からない。

次回から義経の活躍が見られるか!?
ブログランキング・にほんブログ村へ  
kamakura9

ブログネタ
NHK大河ドラマ に参加中!


初めにしとどの窟の話から。
梶原景時(中村獅童)が、頼朝(大泉洋)がいたのを見逃した。
その後、頼朝は山中をうろうろするが、弱音を吐く。
頼朝も伊豆暮らしは長いけど、都生まれ。
命からがら山中を逃げ回ったのは、平治の乱以来。
あんな感じだったんだろうなと想像する。

時政と義時は甲斐の武田信義(八嶋智人)のところへ。
 実は武田も石橋山合戦直後あたりに平家に対して挙兵したらしい。
 また、石橋山で敗れた頼朝方の武将と共に駿河に攻め入る。
 時政と義時もその中にいて、富士川の合戦の後に頼朝のもとへ戻ったらしい。
義時(小栗旬)と頼朝は真鶴から船に乗って安房へ。
義時が安房に渡ったのは、たぶん史実ではない。
次回の千葉常胤(岡本信人)や上総広常(佐藤浩市)との出会いの演出のためだろう。

今回も坂東武士の「自分が大事」という考えが、当時らしくていい。
武士道とかの考えは、もっとずっと後の考えだから。
源氏再興なんかより、自分の家や一族が大事。
そのためには、使えるものはうまく使う。
きれいごとでは生きていけない世の中。
頼朝は担ぎやすい神輿だったんだろうな。

八重(新垣結衣)は、伊豆山権現で千鶴丸が亡くなっていることに気付く。
この後の八重の話をどのように展開していくのか気になる。

今回は2度も後白河法皇(西田敏行)が出た。
少しやりすぎ感があるように思われるが…
ブログランキング・にほんブログ村へ  
kamakura6

ブログネタ
NHK大河ドラマ に参加中!


本編の主人公の北条義時が伊豆の国市出身だから、伊豆の国市は力を入れている。



コロナが収まって、伊豆にたくさん観光客が来ることを願って。

伊豆って地方だけど、日本の歴史上の表舞台に立つことが何度かある。
一つ目は、源頼朝のこと。
伊豆に流され、そこで旗揚げをしたこと。
それに従ったのは北条氏をはじめとする伊豆や東国の武士。
源氏や北条氏にゆかりのあるところ。
頼朝が将軍になり幕府を開いた
だから、それまで遠国の流刑地だった伊豆にスポットライトが当たった。
大河ドラマでも、「草燃える」など源平の合戦を扱った作品に伊豆が出てくる。

二つ目は、北条早雲(伊勢宗瑞)のこと。
昔は素浪人が国を奪ったといわれていたが、今は違う。
でも、早雲の伊豆討ち入りは世の中が戦国時代に入ったことを知らせるような出来事。
足利幕府の出先機関である堀越御所を攻め落としたから。
豊臣秀吉の天下統一まで5代約百年、東国では後北条氏の統治が続いた。

三つ目は、幕末。
下田が開港した。
黒船に乗り込もうと吉田松陰も来ているし。
そして、伊豆韮山代官の江川太郎左衛門英竜(担庵)。
異国船から江戸を守るためにお台場に据える大砲を制作。
そのための工場として、韮山に反射炉を築いた。
韮山反射炉は、世界文化遺産になった。
『明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業』の一つとして。

今年の大河ドラマは、楽しみにしている。
ブログランキング・にほんブログ村へ  
kamakuradono

このページのトップヘ